資産運用トラの巻
 

株式投資で資産運用は難しい?株式投資で発生するメリット・デメリットとは

株式投資で資産運用は難しい?株式投資で発生するメリット・デメリットとは

投資といえばまず株式投資をイメージする人が多いと思いますが、最近では株式を購入して資産運用している方が増えています。老後2000万円問題など年金だけでは安心して定年後の生活を過ごせない時代になった今、株式投資での資産運用を検討。

一方で株式投資未経験者は、「株で資産運用できるのだろうか、安易に手を出して損するのでは?」という不安を抱く方もいるかと。

この記事では老後のための資産運用を、株で資産運用することのメリット・デメリットについて解説します。

まずは株の基本から

まずは株の基本を理解しましょう。

1.株式の仕組み

企業が新しい事業を始めるには、多くの資金が必要になります。例えば、お店を出す場合、店舗物件を借りるための諸費用や家賃、商品の仕入れ代金、器材、備品、スタッフの人件費などが必要になります。これらの資金は銀行から融資を受けることもできますが、新規で事業を始める場合、銀行から必要な資金をすべて借りられないことがあります。

そこで企業は必要な資金を出してもらう代わりに、株式を発行して株主になってもらいます。これが事業資金を出資者から集めるる株式の仕組みです。

2.株式購入によりできること

株式購入 株式売買の差益

株主になると、以下のようなことを期待できます。

①株式売買の差益が期待できる

株式は購入だけでなく、売却も可能です。株価が安いときに購入し、高くなったタイミングで売却すると差額分だけ利益になります。これが一般的に知られている株式投資の儲け方です。

企業の不祥事や業績悪化により株価が下落する反面、業績が好調な企業の株価は上昇しやすくなります。ある企業の株価が本来の価値より割安になっているときに購入して、値上がりしてから売却すれば差額分が利益になります。また新規発行した株式(IPO株)を購入した場合、上場後一定期間は値上がり傾向になるため利益を拡大するチャンスがあります。

②配当を得られる

企業は事業を行うことにより利益を生み出していますが、その利益の一部を配当金として株主に還元します。配当金は株主が保有する株式数に応じて支払われますが、年間に配当金の平均は株式の2%ほどです。ただし、配当金が支払われるのは企業に利益が出た場合であり、企業が赤字にあると配当金は支払われません。

③企業が倒産しても残った財産が分配される

企業が倒産すると、企業の資産であるプラス財産と借金などのマイナス財産を相殺して財産は整理されます。

企業の財産が整理された後に残ったプラス財産は、株主が保有している株式の数に応じて分配されます。借金が残った場合、株主に返済する義務はありません。株主は出資した金額の範囲で責任を負うだけなので、投資した資金が回収できなくなるだけです。

④株主総会で議決権を行使できる

企業の株主になると株主総会へ参加できます。通常の株主総会は年1回行われ、企業の運営方法や企業の資金をどういうことに使っていくかを決定します。株主総会での議題について株主は意思表示でき、これを議決権と言います。

この議決権は保有している株の数によって決まってくるため、多くの株式を保有しているほど議決権の数は多くなります。大量の株式を保有していれば、株主総会での議決権を行使して会社運営に影響力を及ぼせる仕組みです。

株で資産運用することのメリット

ビジネスと統計

株で資産運用するためには、株式を購入して企業の株主になります。まずは株主になることのメリットからご紹介していきます。

(1)株主だけの特典がある

株式を購入すると株主になり配当金をもらえることについては、既に説明しました。その他には株主優待というサービスを企業から受けられます。

例えば、ディズニーランドを運営しているオリエンタルランドは、年に1回だけ株主に対して1日中ディズニーランドで遊べるパスポートを無料提供しています。ディズニーランドが好きな人にとってはうれしいサービスです。また、自社の商品のカタログから好きなものを選んでもらえるサービスを提供している企業もあります。

(2)少ない資金で始められる

投資をするには資金が必要になりますが、企業によってはかなりまとまった資金がなければ購入できない株式もあります。一方でわずかな資金で購入できる株式もあり、少ない資金で資産運用したい人に向いています。1株あたりの株価が1000未満の企業もあるので、初めて資産運用を始める方でも安心です。

(3)職務規定を気にしなくていい

サラリーマンや公務員の方ならご存じだと思いますが、一般的に職務規定で副業は禁止されています。最近では副業を禁止しない企業も出てきましたが、まだ少ないのが現状です。そんな中、株式で資産運用することはサラリーマンや公務員の職務規定で禁止されていません。職務規定で副業を禁止されている人でも、株式で資産運用できることを知っておきましょう。

株で資産運用することのデメリット

ビジネスイメージ 株式チャート下落 頭を抱える男性

ここで、株で資産運用することのデメリットも理解しておきましょう。資産運用をするためには、株式投資のデメリットを知っておくことは大切です。

(1)株価の低下

株価は日々変動します。株式を購入した時の価格よりも高く売却すれば差額分は利益になりますが、購入時よりも安く売却すれば損失になります。株価は常に上昇するわけではなく下落することもあるので、損失が出ることがあります。長期の保有も可能ですが、これ以上の価値低下を防ぐためにも損切りの考えは必要でしょう。

株価が上昇する銘柄に投資すれば利益は出ますが、将来確実に値上がりする銘柄を探すのは簡単ではありません。

(2)売買できないタイミングがある

最近ではネット証券を通じてオンラインで気軽に株式売買できるようになりました。通常は、市場がオープンしている時間帯であればいつでも自由に株式を売買できます。ところが、売買したくても取引が成立しないケースや売買自体ができないケースがあります。

例えば、業績の悪化した企業の株式を保有していて売却しようとしても、買い手がいなくて売却できないことがあります。また、不祥事を起こした企業の株価が急落して、ストップ安となって市場で売買が停止されることがあります。株式は自由に売買できないことがあるのを知っておきましょう。

(3)株式の価値がなくなることがある

既に株式の仕組みのところで解説しましたが、企業の経営が悪化して倒産すると、会社の財産は整理されて解散となります。会社の資産を整理して負債しか残らない場合、株主は借金の責任を負うのは出資した金額の範囲に限られます。株式が価値のないものになるだけです。このようなリスクが、株で資産運用する場合にはあるので知っておいてください。 

まとめ

株式の売買はオンラインでも気軽にできるようになり、株で資産運用することにはいろいろなメリットがあります。一方でまったくの無価値になったり、不況で株価が下落する可能性もあるため、不安を感じる方もいるでしょう。

資産運用で一番大切なことは堅実に資産形成していくことです。長期的な資産運用を目指すのであれば、ハイリスク・ハイリターンな株を購入して運用するのではなく、経営が安定している企業の株を購入するのは望ましいでしょう。

もちろん株価は不透明なものですが、リスクヘッジするなどできるだけ安全に株式投資で資産運用するよう心がけましょう。

この記事を書いた人